ABA家庭療育と旅育のブログ

マイノリティな息子との日々。心配事たくさんの子育てですが、家族みんなが楽しく笑って過ごすためのブログ。

幼稚園入園を辞めてABA家庭療育に専念することを選んだ決め手とは?!

年少から幼稚園に行くのは当たり前。

そう思っている人も少なくないはず。

集団の力というものに期待もしたい。

そんな葛藤の中、年少入園を見送った我が家の体験談です。

 

ABAコンサル冒頭のアドバイスとは?!幼稚園入園を辞める?!

 

ABAコンサルタントのアドバイスは「幼稚園、入園は見送ったほうが良い。まだ集団行動は息子には早い。家庭でしっかり個別対応してから集団に入ったほうが良い。」ということでした。

 

完全に息子に主導権を握られてしまっており、スムーズに日常生活を過ごすことができなかった我が家。

そこで私の息子に対する接し方を見直すためABAのコンサルタントにお願いすることにしました。

 

カリキュラムに添い課題を遂行していくものではなく、まさにその子自身にあったオーダーメイドなカリキュラム。

 

その息子に合ったカリキュラム、それは幼稚園に行かずに家庭でみっちり個別でABA療育をする事というアドバイスだったのです。

 

幼稚園入園辞退を悩んだ末の結果は?!

 

 

息子の幼稚園入園は辞退することにしました。

 

年少から幼稚園に入るという当たり前の風潮。

集団で伸ばすしかないという私の野望や。

すでに入園準備を済ませていた、2月下旬。

ということもあり、かなり悩みました。しまいには悩みすぎて、また高熱・・・

 

幼稚園の園長先生にはかなり引き止められましたが、最後は私の意見に納得してくださいました。

 

「叩くお子さんは息子さん以外にもいる。トイレができない子も息子さん以外にもいる。だから大丈夫。安心して入園してください。」

という励ましの言葉を園長先生からいただきました。

しかし私には励ましには聞こえず、「他にも叩く子がいるからって息子が叩いても良いわけでもない。私はそれをやめさせたい」という気持ちでした。

 

幼稚園入園を辞めて家庭療育に専念することを選んだ決め手とは?!

 

「たとえ、年中さんから入園したとしてもたったの1年。

長い人生から見たら、その年少のたった1年を遅らせることは大した問題ではない」という言葉にハッとしました。

 

他害も、癇癪もある息子。

この1年家庭でABAを頑張ることで、私たちの未来は絶対に変わる。

と確信しました。

 

つみきBOOKにも書いてありました。

最初は家庭でみっちり個別セラピーをする。

それによって、動作模倣、簡単な指示の理解、二語文の表出、適切なおもちゃ遊び、トイレの自立の5条件を満たしたら、健常児の集まるプリスクールなどの集団に少しずつ入れていく

 

息子の場合、当時トイレの自立はできていませんでした。

しかしこういう文章を読んでも、自分の都合の良いようにスルーしてしまっていました。

そして、当たり前ですが、誰も、「息子さんはまだ集団は早いのでやめましょう!」とは言ってくれなかった。

 

私も自分の自由が欲しかったし、言われても困ってしまう。

認可外の保育園も入れたり、とにかく預けたかったのです。

 

ですので、ここまではっきり言ってもらえたこと、今では感謝しかありません。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

息子3歳 ABAセラピーで言葉も増えているのになぜ、問題行動がなくならない?!

ABAの机上課題は進んでいるのに、癇癪など、困りごとが消えない経験はありませんか?

それはいつか成長したらなくなると思いますか?

言葉も増え、訪問セラピーのおかげで机上課題もサクサク進んでいた我が子。

しかし、癇癪は完全になくなることはなく、生活に支障をきたしていました。

 

息子3歳1ヶ月 ABAの課題進捗とは?!

つみきBOOK「中級課題ステージ2」に入っていた息子。

 

 

f:id:abamama:20190702143727j:image

  1. 社会的応答 名前、歳、幼稚園の名前、住んでいるところ、好きな動物、好きな色、食べ物などに答える。
  2. 物の機能 ペン、はさみ、くつなど、何するもの?と質問して、書くもの、切るもの、履くものなど答える。
  3. 時制 何する?何してる?何した?
  4. 助詞 今まで動作カードで、「車、乗ってる」とか答えていたものを、「車に乗ってる」と答えるように。
  5. はさみ上手に使う
  6. 仲間はずれ 例えば、3つ果物の中に1つ自動車があってどれが仲間はずれか答える。
  7. 想起   ここで何した?とか。

 

これは、ほぼ年相応の課題です。

ABAの訪問セラピーをしてくれているセラピストとの関係も良好。

「セラピストの勉強会で使いたいので、息子のセラピー風景をビデオで撮影したい」と言われるほど、息子のセラピーに向かう姿勢は模範生のようでした。

当然、訪問セラピーの時のフィードバックでも、褒められることが多く、私としてはとても嬉しかったです。

 

しかし、なぜかしっくりこない。

こんなに課題も進んでいるのに、しっくりこないのはなぜだろう。

 

しっくりこない理由は・・・セラピーの落とし穴とは?!

しっくりこない原因は、身辺自立・運動のあたりが全くできていない!!!!

この頃、着替えも私がさせていました。

アカデミック(勉強系)の机上課題は進んでいるのに、リストの下の方に記載してある、身辺自立・運動の所はほぼノータッチだったのです。

ノータッチという言い方には語弊があります。

アカデミック(学問)が重視で、そこまでする時間が、訪問セラピーにはないというのが現状なのかもしれません。

 

そのためにも家庭療育であるということが大事なのですが、アカデミックな課題の進み具合に対して、身辺自立・運動が比例していないという印象なのは確かです。

 

そして最大の悩みは癇癪!息子の癇癪の原因はお母さん?!

 

息子の癇癪が消えなかった理由は、母である私でした。

息子はセラピストには従順でしたが、どうやら人を見て判断しているようでした。

 

セラピストさえ最初は、息子の癇癪はすぐに対処できると思っていたようでした。

初めて私と息子との日常のやり取りを見せた時(当然癇癪祭り)、セラピストは唖然!

癇癪対応をしてもらっても無念。。

「こんな息子さんは見たことがない」と言わんばかりの驚きようでした。

「これは大変ですね・・・・」と。

色々アドバイスをもらい、都度試してみましたが、結果は惨敗。



息子の癇癪は私の生活を脅かすほど、それはそれはすごいものでした。

ABAの問題行動の対処法(タイムアウト)というものを使っていき下火にはなった時もありましたが、最後まで癇癪は取れなかったのです。

毎日数回の癇癪に、次第に私の心は、疲弊していってしまいました。

今考えれば、この時期、私はほぼ毎月のように高熱を出していました。



これは私だけではなく、私の友人もまた悩んでいたのです。

園では問題なくやっているのに、家では暴れたり、お母さんを叩いたり噛んだりと、原因がお母さんというのは、ありがちな話なのかもしれません。

 

息子の癇癪に泣き寝入りするわけにはいかない!私のとった行動とは?!

息子の癇癪に心も体もズタボロでしたが、負けるわけにはいかない。

だって私は普通に穏やかな生活がしたいんだから!!!という強い気持ちの元、私が次にとった行動は、私のセラピーを見てくれるABAのコンサルタントを雇ったのです。



ABAは確かなもの。

それは揺るぎないものでした。

確かに結果は出ている。



だけど今のままでは、勉強ができても普通に買い物にいったり、出かけたりすることは無理だろう。

 

そして、原因が母である私ということがわかった以上、私の関わり方を徹底的に見直す必要があったのです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

悩みに悩んだ幼稚園選び。療育園はNG!ABA関係者が推奨する園選び方とは?!

幼稚園などの選び方、悩みませんか?!

幼稚園といっても、保育園、こども園、療育園など、選択肢も多かったり、逆に少なかったり。

色々地域によっても違うと思いますが、我が家の体験も踏まえて書きます。

 

 

ABA関係者が推奨する園選びとは?!療育園はNG!

 

ABAをやっている場合、園選びに関して、療育園(障害を持つこども対象)や自由すぎる幼稚園に入れることはあまりおすすめされません。

 

ABA療育の少し先の目標として、小学校の普通学級を推奨していることもあります。

良いところも悪いところも含めて、定型児の行動を見て、模倣してほしいという考え。指示して従うというコンプライアンスを構築している。

という2点から療育園や自由すぎる園はオススメされない理由だと思います。

 

上記の理由と、息子の状態を考慮して、我が家も療育園という選択肢を外しました。(親のエゴや療育園を否定している訳ではなく、あくまでうちの息子の現状を考えた上での判断でした。以前は療育園も選択肢に入れていて、見学に行きました。とても温かい目で見てくれる園で皆のびのびと過ごしていた印象でした。)

 

具体的にどのように園選びをする?!3つのステップ(我が家の場合)

【ステップ①】口コミ情報を仕入れる

この段階で、障害があっても受け入れてくれる園かどうかわかります。

よく入園拒否など聞きますが、事前に調べるだけで、その恐怖から解放されます。

 

療育園に通わせてるママ友さんに、コミュニティがあったので、幼稚園情報を聞きました。

療育園から途中転園する子が多いので、とても参考になりました。

あとは区役所などで、情報を集めました。

(窓口の方はあまりどこがおすすめとかは教えてくれないので、普段息子のことを相談している方に聞きました)

 

【ステップ②】園を見学して雰囲気を感じる

見学することによって、園の雰囲気がわかります。

園でやりたくないことがあったら、やらなくていいよ。という園だと家でやっているABA療育が台無しになります・・・

怒ったり、厳しすぎる必要はありませんが、自由すぎるより、ある程度規律のある園が望ましいので、そのあたりを見ました。

 

運動会も見に行きました!!

運動会は特に緊張する場面なので、輪から飛び出していく園児もいました。

その時に「先生がどのように対処しているか」というところも見ることができました。

 

③園長先生と面談

園長先生に個別で面談を依頼しました。

面談では以下の4点を聞きました。

 

  1. 療育している子は園に他にもいるか
  2. 保育所等訪問支援(児童発達に関わる専門スタッフが訪問して個別の支援を行う公的サービス)に対応してもらえるか
  3. 加配を希望した場合つけてもらえるか
  4. シャドー(親やセラピストが園で付き添い補助すること)をしても良いかなど

 

など、気になるとことを書き出して聞きました。

 

 

たとえ入園してから園選びの間違いに気づいても大丈夫!

 

実際入園してみたら、ぜんぜん違う・・・というのもよくある話。

そして、よく入園願書は10月のみで、その後は入れない!

など聞きますが、長女はあっさり1月から転園できました。

(転勤の人もいるので、絶対入れないということはなさそう)

 

息子に対しては、園選びを重点的した我が家でした。

しかし、長女の時には特に問題もなかったので、あっさりと決めてました。

たまたま選んだ幼稚園はひどいものでした(HPはとても良かったんです!)

担任が1年で4人辞めたり、もちろん障害児への差別(運動会や遠足は休ませる)、何かとテレビを見せる(しかも、教育系でもなく妖怪ウオッチなどなど)。

息子はこの園に入れたくないと思ったのは当然、長女も転園させることにしました。

 

 

もちろん、人気がある園でも待機している園もあるかと思いますが、そんな園ばかりでないのも事実です。

気軽に転園することはおすすめしませんが(また1から慣れるのに時間もかかったりするので)選択肢はあるということは気持ち的に楽だと思います!

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

息子3歳 本格的にABA家庭療育開始から約半年の効果は?!療育開始時期の大切さとは?!

 

 2歳から療育機関と繋がり、ABAを初めて約半年。

何歳からABA療育を始めたら効果的か?!

息子の体験談と共に、親目線の感想です。

 

 

ABA家庭療育開始半年!言葉の成長は?!

息子はABA家庭療育を始めて半年で格段に言葉が増えました!

3語文話すようになりました。

「ママ、こっちへ来て」というような3語文です。

これが一番嬉しかったです。

「ママ」と呼んで欲しかったし、会話がしたかった。

まだ会話とまではいきませんでしたが、要望を伝える事ができるようになっただけでも雲泥の差です。



家庭療育としてABAのセラピーを始めた半年ほど前は、単音すら出す事が難しかったのです。

「か」行が言いにくいなど、色々その子その子によって違いますが、息子は「ま」の発音ができなかったです。

そこで、「ま」は「んーま」という感じで、「ま」という音を出しやすくしたり工夫をして、一音一音取り組みました。

 

やっぱり早期療育が効果的?!

療育は一般的に、早期に開始した方が効果的だと考えられています。

言葉や、コミュニケーション能力を獲得するには、2〜4歳の幼児期からABAを行う事が、一番効果的だと思います。

 

個人的にもABAは言葉の遅れがある子や、発語がない子供にとても効果的だと思います。

気の遠くなるようなスモールステップでの教え方ですが、確実に言葉を獲得していったのが、わかります。

 

小学生以降にABAを始めても効果はありますが、幼児期ほどの効果はありません。

ABA集中療育を行っても音声言語の獲得は難しいとされています。

 

息子3歳のお誕生日!これもABA効果?!素敵なレストランでお祝い?!

 

 

まだまだ課題の多い息子ではありましたが、息子の誕生日は、ファミレスでもなく、素敵なレストランでお祝いする事ができました。

今まで息子は癇癪もひどかったため、買い物にも行く事ができませんでした。

言葉の面だけでなく、少しずつですが、生活面でもABAを取り入れていた効果ではないかなと思います。

何事もなく素敵なレストランで過ごせた誕生日は 我が家にとっては、素晴らしい出来事でした。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

発達検査KIDSとは?!息子の発達検査の結果

一番最初に受けた発達テストはKIDSというものでした。

(我が家の場合は、最初にクリニックに行った時、つみきの会の訪問セラピー開始時にこちらのKIDSを勧められました)

子供がじっとしてられないけど、検査なんて受けられるの?!

KIDSは問診方式なので簡単です。

検査項目が豊富で子供の状況を比較的細かに把握できます。

 

KIDSとはどんな検査?!どうやって検査するの?!

 

「KIDS乳幼児発達スケール」とは対象年齢は0歳~6歳11カ月、小児用の検査のひとつで子供の発達全般をみる検査です。

 

検査方法は、約130項目からなる質問について日ごろの行動に照らして、親が○×で答える方法です。

例えば、「ジャンプができる」といった各項目に、子供が該当するか親が○か×で答えます。

 

 判断基準は以下で判断します。

○の判断基準

・明らかにできる

・過去にできた

・やったことはないが、やらせればできる

 

×の判断基準

・明らかにできない

・できたりできなかったりする

・やったことがなくてわからない

 

KIDSを実施すると何がわかるの?!

KIDS乳幼児発達スケールを実施すると、各分野別の子供の発達年齢がわかります。

KIDSにおける各分野は、以下の計9項目です。

・運動:体全体の大きな動き

・操作:手指などの意図的な動き

・理解言語:言葉の理解

・表出言語:話すことのできる言語

・概念:状況依存によらない言語的理解

・対子ども社会性:友達との協調関係

・対成人社会性:大人との関係、特に親子関係

・しつけ:社会生活における基本的なルール

・食事:衛生感覚や食事の基本的なルール

 

息子のKIDS発達検査結果!発達指数は?!

息子の2回のKIDS発達テストの結果は、

実年齢2歳 発達年齢1歳(全領域 DQ51)

実年齢2歳6ヶ月 発達年齢1歳8ヶ月(全領域 DQ67)

 

DQ=発達指数
知的障害の程度別になっており、IQやDQは100が平均といわれています。
おおむね85~120が平均の範囲内となり
71~85が境界域(グレーゾーン)、51〜70が軽度。

 

ですので、息子の場合、軽度知的障害というところにあたりました。

 

KIDS発達検査を受けてみた感想

息子がどの分野が弱いかなどがわかって良かったです。

KIDSの良いところは、分野が9項目で細かく分かれているところだと思います。

検査の仕方もクリニックなど(我が家の場合はつみきの会も)で、用紙を渡され、

次回○×を書いて、提出してくださいという感じでした。

とても気楽な感じでした。

 

親が○×で回答するため、子供の気分などに左右されずにできますが、

やや親の目線で点数が良かったり悪かったりするかなという印象でした。

(現に、「お母さん、かなり厳しくしましたね。」と言われました!)

 

費用も大阪市の場合ですが、医療費が一律500円ですので、クリニックでは別途料金は支払うことはなかったです。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

つみきの会「発達相談」とは?!代表が直接コンサルしてくれる?!

独学で本を読みながら、ABAセラピーをしていると、これで合ってるの?!と不安になることもあります。

つみきの会では、ABA訪問セラピーだけではなく「発達相談」もやっています。

自分のセラピーの癖などもチェックしてもらえるので、とてもオススメです。

 

 

つみきの会「発達相談」とは?!

「発達相談」は専門の指導員が、お子様同伴で来訪される親御さんに、ABAに基づく療育指導や子育て相談を行うクリニック・ベースのサービスです。

現在、東京、埼玉、名古屋、大阪、明石の5ヵ所で開設しています。

 

原則として会員対象ですが、初回に限り非会員でも受付けます。

 つみきの会HPより

 

つみきの会代表が直接コンサルしてくれる?!代表ってどんな人?!

藤坂龍司

NPO法人つみきの会代表。臨床心理士。

広島大学法学部卒業。

兵庫教育大学大学院学校教育科修士課程修了。

 つみきの会HPより

私も以前、息子が2歳台の時に2回ほど代表の発達相談を受けました。

 

私が、代表の目の前でABAセラピーをする場面があるので、それはそれは緊張しました!

代表は割と無口で、目力がすごいので、第一印象はちょっと怖い?!と思ってしまいました!

しかし、時々、冗談などを言ったりしてくれるので、そのギャップがまたよかったです!

 

そして、代表もまた、私たちと同じ自閉症の子を持つ親でもあるので、とても親近感が湧きました。

 

つみきの会代表の「発達相談」の内容は?!ズバリ価格は?!

つみきの会代表、藤坂龍司さんの「発達相談」の価格は1時間6000円でした。

地域によって価格が違うようです。

2017年の時のことなので、現在は8000円に値上がりしていました。

 

直接コンサルにしては安いと思います!

(1時間1万円くらいかかったりします)

 

 HPに載ってるメールアドレスに発達相談をしたい旨を送り、日にちを取ってもらいました。

そこの地域の公共施設での発達相談になります。

 

藤坂代表が色々とおもちゃなどの強化子を持ってきてくださっていました。

その時にやっていた課題を見てくれます。

(我が家の場合は、音声模倣でつまづいていたので、その課題をやってもらいました)

一度私と息子との課題のやり取りを確認してから、

藤坂代表が息子と課題に取り組んでくれました。

 

息子の様子は、といえば、見慣れない藤坂代表の顔に泣きまくりでした。

しかしなんとか課題はこなしていました。


お決まりかもしれませんが、

「こういう反抗的な子は伸びるから!」という言葉をいただき、

私の強化(頑張っているご褒美)になりました。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

ABA課題で一番大事なこととは?!復習して般化?!

 

ABAの課題は、学習姿勢、マッチング、動作模倣、音声指示など、徐々にステージは上がっていきます。

課題の数もどんどん増えていくけど、大丈夫?と思いませんか?

 

ABA初級課題 復習が大事?!

ABAの課題は、日々積み重ね、定着させることが大事です。

ひとつ覚えたら、ひとつ忘れたりまさに一進一退!

なかなか覚えが悪かった息子ですが、毎日繰り返しABAの家庭でのセラピーをすることで定着していきました。

 

ですので、最初は少なかった課題も、少しずつ増えていくことで、復習課題もどんどん増えます。

完全に定着したと思われるものでも、時に忘れていたりします!

ABAセラピー時間以外にも、日常的に関わり、ABAセラピー以外の時もできるようにしていくこと(般化)がとても大事です。

 

般化とは?!一番難しい!

般化とは、ABAセラピー以外の時にも適応していくこと。

ABAセラピーでできるようになった課題。

課題がせっかくできるようになっても、日常で使えるようにならないと意味がありません!!

これは断言します!

ABAセラピーでできるようになったら、普段の日常、場所を変えたり、時間を変えたりして、より自然な環境でできるようにしていくことが大事です。

しかし、これが一番難しいとも言えると思います。

 

特にコンプライアンスの確立(指示に従う)という課題はいろんな所で生きてくると思います。

息子の場合、外出中どこか行ってしまうということがありました。

しかし、指示を聞けるようになり、私の手を振り払って走って行ってしまうことが、格段に減りました。

以前は買い物すらいくことが難しかったのです。

お金を支払う時に、両手を離すので、その隙にいなくなってしまうということがなくなりました。

 

ABA初級課題 旅行でもセラピー?!一番使える教材とは?!

ABA初級課題で一番使えるのはKUMONカードです。

 

ABAの初級課題で、物の受容的命名、表出的命名という課題があります。

 

受容的命名 大人が物の名前をいい、子供にその物を選ばせる課題

表出的命名 大人が物を持って、「これ何?」に対して子供にその物を言わせる課題

 

動物、食べ物、乗り物のカードが、子供が覚えやすいものなので、そちらを購入。

f:id:abamama:20190624193708j:image

 

くだものやさいカード〈1集〉 (くもんの生活図鑑カード)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

動物カード くもんの自然図鑑カード / 成島悦雄 【本】
価格:1080円(税込、送料別) (2019/6/25時点)

楽天で購入

 

 

その後生活道具のカードを購入しました。

f:id:abamama:20190624193723j:image

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生活道具カード くもんの生活図鑑カード 第2版 【図鑑】
価格:972円(税込、送料別) (2019/6/25時点)

楽天で購入

 

絵もシンプルでわかりやすいです。

 

数枚ピックアップして、ジップロックに入れていました。

 

 

日々の積み重ねが大事だと書きました。

我が家も旅行中もピックアップした、カードを持っていき、常に復習課題をしていました!

動作模倣や、音声指示、音声模倣などは特に教材いらないので、どこでもABAセラピーができます。

少し意識するだけで、いつでも学習できるというところが、ABAセラピーの良いところだなと思います!

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

息子2歳9ヶ月 ついに療育手帳!

2歳9ヶ月の時に療育手帳B2(大阪市なので、療育手帳)を取りました。

「療育手帳」を取るってちょっと勇気いりませんか?!

我が家も手帳を取る時、複雑な気持ちでした。

 

療育手帳のデメリットとは?!

ズバリ、我が子に障害がることが恥ずかしいという気持ち

だと思います。

 

手帳を持っていることで、周りの偏見の目などが気になりました。

 

療育手帳のメリットとは?!

我が家の場合

  • 所得税・住民税・自動車税などの軽減
  • 地下鉄やバスなど公共料金が無料
  • 手当や医療費助成が受けれる
  • レジャー施設などお得

具体的には

所得税や住民税は年末調整の時に会社に提出して対応してもらってます。

療育の事業所に連れて行く時に、付き添いの私が、地下鉄が無料になり助かってます。

「特別児童扶養手当」を支給してもらえ、月¥34,430支給してもらってます。

こちらはABA代金に当ててるので、とても助かってます。

あとは、映画を観に行く時、USJやディズニーランドも割引があるので、都度調べて活用しています。

 

手帳取得後の感想!

取ってよかったです!!

実際に、特に「手帳持ってます!」と周りに公表する機会はないので、恥ずかしいという気持ちにはなりませんでした。

あとで返還もできますし、持ってて損はないと思います。

もちろん手帳を持っていても、今後、小学校でも普通級には入れます。

将来的には就職にもメリットがあると思います。

ただ、もう少し息子が成長した時に、本人が恥ずかしいという気持ちになるのかもしれない。という心配はあります。

 

息子の偏食。食事中の離席100%をABAで解決?!

 お子様の食に関する悩みはありませんか?

ABAのおかげで改善しました!

 

悩まされていた息子の食

息子は小さい頃から、食に対しては大変でした。

0歳の頃から、まず、ミルクを飲まなくて体重が増えず、入院。

離乳食になったら、一番お手軽なバナナを一切食べない。

その後も、揚げ物のカリカリしたものしか食べない。

など食事には苦労していました。

体重も母子手帳に載ってるグラフギリギリのラインだったので、やっぱり栄養のあるものをたくさん食べて欲しいという親心がありました。

 

偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後

2歳3ヶ月の頃から始めた食事改善。

ABAが我が家の子育ての基盤であるが、それとは別に食事改善を試しました。

牛乳を豆乳に変える

小麦粉をやめる

 偏食が改善するという、科学的根拠はなかったのですが、この2点を重点に始めました。


以前よりだいぶ食べられるものが圧倒的に増えました!!4ヶ月後の結果

 

果物全般ダメでしたが、フルーツゼリーが食べられるようになったり、苦手だったエビも食べられるようになったのです!

上海風焼きそばでは、期待していなかった青梗菜、しいたけ、人参などの野菜類も食べてくれ感動しました。

週3行かせていた認可外保育園でも、偏食がだいぶ落ち着いたという報告がきました。

 

朝は当時、パン派だったのですが、なかなか小麦が入ってないパンが見つからず、ネットで購入していました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【24時間限定!最大10%OFFクーポン配布中!】メステマッハー オーガニック ...
価格:496円(税込、送料別) (2019/6/21時点)

楽天で購入

 


この他にも、ホットケーキが好きだったので、こちらのものをよく使用していました。 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無添加全粒粉ホットケーキミックス500g×2個(約12枚分)タンパク質8.3%★...
価格:1224円(税込、送料無料) (2019/6/21時点)

楽天で購入

 


安全な食材で、余計なものも入ってなく、卵アレルギーのお子様でも食べられます。こちらは食事改善をしていない今でも愛用しています。

食感もモチモチしていて美味しいのでおすすめです。

 

この2点が効果があったのかはわかりませんが、試してみてよかったです。

 

食事中の問題行動 ABAで改善?!

息子は偏食ひどい上に、食事中の離席も多く、1回の食事に非常に時間がかかりました。

1日3回の食事が地獄でした。

 

一口食べたら、離席して遊びに行くの繰り返し。

最終的には追いかけ回して、立ったまま、私がご飯を口に突っ込む。

という形でなんとか食べさせていた状況。



そこで、食事中に離席したら、「ごちそうさまね」と、潔くおしまいにする。

あとでふらっと食べにきても絶対にあげない。

というABA対応。

最初はこんなことして大丈夫?!と不安もありました。

虐待にならない?!などなど考えましたが、案ずるよりも生むが易し。

 

1ヶ月しないうちに、食事中の離席は100%なくなり、出された食事を完食するようになりました。

 

具体的にABAの効果を実感した瞬間でした。

 

 

息子2歳7ヶ月ついにつみきの会の訪問セラピースタート!ABA5つの課題

 

 

息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?!

【ABAの課題1】学習姿勢

「座って」の指示で座ること。

こちらは以前の訪問セラピーでもやっていたので、

割とできました。

最初はここが大変です。

座らせようとすると、泣いたり暴れたり、癇癪がありました。

同時に癇癪対応や、

コンプライアンス(指示に従い、協力的に学習に取り組むという)を確立する

という所も対処方法を教えてもらいました。


【ABAの課題2】マッチング

同じものを一緒にする課題

3D(実際のもの)だけでなく2D(写真など)もしくは

3D、2Dを混ぜたり、同じ色、形を一緒にするなどします。

この課題はみんな好きな課題かと思います。

 

【ABAの課題3】動作模倣

大人の動作を真似する課題

バンザイしたり、乾杯する動作をしたりして、マネをさせます。

 

【ABAの課題4】音声指示

簡単な身振りの動作を指示する課題

「はーい」や「パチパチ」など指示してそれに従わせる。

 

【ABAの課題5】音声模倣

「あ」「い」「う」など単音を発音する課題。


このあたりを最初やっていました。

毎日2時間繰り返し繰り返しやって定着させてました。

常に課題の進捗をノートに書き記してました。

 

つまづいたABA課題とは?!気が遠くなる日々の取り組み

音声模倣(単音を真似する課題)です。

例えば、「あ」は言えるけど、「は」はずっと言えなかったり。

これはかなり長い間かかりました。

1音1音やっていくので、気の遠くなる時間でした。

 

やっと「あ」と「お」が単音で発声できるようになりました。

「あお」と繋げると、それは言えなかったり。


「あお」が言えるようになってきてましたが、「あか」は発声できなかったり。

 

今思い出しても、こんな段階で喋れるようになるの?!

という不安がとてもありました。

 

願いが叶った?!「ママ」と呼んでくれた!

やっとやっと息子が「ママ」と呼んでくれました!

すっごく嬉しかったことを覚えています。

いつか私のことを「ママ」と呼んでほしい。

その願いが叶った時でした。

 

滑舌も悪く、「パパ」や「ババ」にも聞こえたり、パパのことを「ママ」と言ってみたりその逆もあったりでしたが、本当に嬉しかったです。

 

ちなみに娘が初めて「ママ」と呼んでくれたのは、1歳半くらいだったと思います。

ですので、この時で1年くらいは遅れがあったと思います。

 

 

つみきの会の訪問セラピーの費用とは?!価値とは?!

 

 

気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?!

以前お願いしていたABA訪問セラピーと比べると

驚きの”半額近い価格”でした!

 

2時間¥8,600

交通費¥1,000(往復)(住んでる所によります)

 

月に8日

合計¥76,800

 

以前は月に13万超えでしたので、安く感じました。

基本的な価格が安いということと、移動時間に金額が発生しないところが違います。

 



とはいえ、普通の習い事からしたら、月に7万超えるというのは

高いと思うので、少し私の感覚もは麻痺しているのかもしれません。

 

ABA療育を謳っている児童発達支援所もあるのに、なぜ訪問セラピー?!

確かに、ABAを謳っている児童発達の事業所は、私もいくつか見たことがあります。

しかし、実際に見てみると、ABAの家庭療育をしている親からすると、「これはABA(応用行動療法)ではないな」とすぐにわかります。

 

「できたら褒める」というところでは、「ABAをベースにしている」

という事になるのかもしれません。

 

そして、ABAのことを知ってるという前提で話しても(ABAと謳っているので)全然

わかってないスタッフさんがほとんどでした。

 

ですので、ABAとして期待していくことはできないという印象でした。

 

私の知る限りでは、全国に2つの事業所のみ、ABA療育をきちんとしてくださる所はあります。(残念ながら全て遠方でした)

 

つみきの会訪問セラピー+ABA家庭療育(ホームセラピー)の価値とは?!

一番は我が子に変化が出てくること。

毎日の課題の進捗を細かくノートに書く事をします。

毎日の事なので、変化に気づきにくこともあります。

しかしノートを取っている事により、できなかったことが、できていく様子も

目で見ることができます。

日々のABAセラピーを頑張っていく上で、

我が子に変化が出てくることが一番、親にとっての強化子(ご褒美)です!!

 

セラピストはABA家庭療育でくじけそうになった時助けてくれる存在。

1人でABA家庭療育を進めていると、くじけそうになる時が多々あります。

そんな時悩みや気持ちを聞いてもらい、1番支えてくれた存在です。

常に同じ担当のセラピストがきてくれる事もよかったです。

 

ABAセラピストと親である私で、常に連携を取りながら、ABAセラピーを進めていきます。

ABAセラピストはABAセラピーを週に4時間担当してくれます。

親である私は、ABAセラピーを1日朝夕1時間ずつ、合計14時間担当します。

しかし、週40時間のロバース博士の推奨している時間には程遠かったです。



ABAセラピーのことを質問できること

本やDVDを使っていざ、やるぞ!!!と意気込んでも、

大概、こんな時どうしたらいいの??

全然本やDVDの通りの反応しないんだけど?!

という所に陥ります。

一人一人、特性も違えば、発達も違います。

間違った対応をしてしまえば、良くない行動に対して強化(ご褒美)をしてしまう事にもなりかねません。

例えば、すぐに叩くという問題行動があり、友達を叩いた場合。

つい「どうして叩くの!ダメでしょう!」と叱ってします。

これも注目するという事になり、強化(ご褒美)をしているという事になります。

 

そんな時どういう対応をしたら良いか?など、

その子に合わせた回答をしてもらえるのがとてもありがたかったです。

 

 

誰でも購入できる?!つみきの会のテキストの内容について

 

 

つみきの会のテキストやグッズは誰でも買えるの?!

つみきの会のテキストや、グッズは入会しないと買えません。

入会と同時に、「つみきBOOK[上]」を一冊、ご購入します。

f:id:abamama:20190618112751j:image
入会後に追加で購入の場合は、

ホームページの会員専用ページ内の「つみきの会オリジナルテキスト注文」

から注文します。

入会時に購入必須のつみきBOOK、当初は一冊でした。

今は上下に分かれてるみたいです。

内容が膨大なので、一冊では収まりきらなかったのでしょう。

 

つみきの会の入会時に購入する「つみきBOOK」の内容とは?!

つみきBOOKでは初心者の方が最初に読むべき本です。

なので、自閉症やABA、ホームセラピーをこれからしていく準備などの基礎知識

 

「椅子に座る」「マッチング(同じものを一緒にする)」などの課題のおおよその流れが載っています。

ざっと課題のやり方も記載してあります。

 

「つみきプログラム」の内容とは?!

つみきBOOKより、課題のやり方が事細かに書いてあります。

f:id:abamama:20190618112847j:image

課題に取り組み始めると、プログラムの方を読んで実際に進めていく感じになります。

つみきBOOKを読んだ上で、つみきプログラムの教え方のテクニックを学ぶというイメージでしょうか。

 

つみきプログラムには課題チェックリストや、課題の進行表などが載っており、

ABA訪問セラピストをお願いしていない人にも家庭療育(ホームセラピー)ができるようになっています。

 

ABAホームセラピーのDVDも購入できる?!

入会時に必須ではなかったですが、私はDVDも購入しました。

f:id:abamama:20190618112900j:image

百聞は一見にしかずということで、DVDで実際のABA療育を見る方が、習得しやすいと思います。

 

しかし最初に見た時は、やはり動物の調教?!と思う気持ちは否めなかったです。

ついイルカショーを思い出していましました。

「芸をやったら魚をもらえる。」みたいな感じです。

 

そして、DVDに出てくる子は、「よくできる子」の印象です。

当たり前ですが、できない子だったら、課題も進まないですからね。

 

実際に課題をスタートして思ったのは、

全くDVDのようにいかない(笑)

でした!

 

苦労なく一度でできたら、おそらく療育なんてしなくて良いですからね。

 

本格的につみきの会にてABA療育始動?!テキストとグッズの紹介

 

 

つみきの会入会時のテキストとグッズ

つみきの会に入会する時に購入必須のメインテキスト「つみきBOOK」の他に、

DVDの方がセラピーのやり方などわかりやすいと思いDVD、

具体的なやり方が書いてある、「つみきテキスト」を購入しました。

f:id:abamama:20190614234152j:image

金額等は、私が購入した時と変わっているため、HP確認お願いします。

http://www.tsumiki.org/

 

どれも会員にならないと購入できません。

 

他にもセラピーで使えるグッズなども販売しています。

 

息子2歳7ヶ月、とうとう来る?!つみきの会のセラピストさんとは?!

息子2歳7ヶ月の時に待ちに待ったつみきの会の新人のセラピストさんが

我が家に来てくれることになりました!



つみきの会の訪問セラピーの流れとしては

週2日、2時間ずつ担当のセラピストさんがセラピー行います。

1日はキャンセル料なしでキャンセル可能。

 

3ヶ月くらいに一度、SV(スーパーバイザー)の方が、セラピストさんの

セラピーを見に来てくれ、進捗などをチェック。

アドバイス等の報告書を提出してくれます。

担当セラピストさんだけでなく、ダブルでセラピーのやり方などチェックしてもらえるので、安心です。

 

セラピストさんはつみきの会での研修は受けていますが、

特に公的な資格などはないです。



家庭療育も本格始動?!忍耐力が大事

つみきの会のABA訪問セラピーが始まったということは、

家庭療育も始まります。

朝晩1時間ずつのABAホームセラピーです。

最初は「座ること」から始まります。

とても大変でした。

 

なおかつ、当時ロバースが唱えていたのは、週40時間のセラピーです。

足元にも及びません。

1日6時間あまりのセラピーをすることになるのですから。

 

半年どころか数日で私は根を上げていました。

 

しかし、セラピストさんが良き理解者、相談相手となってくれたことにより、

なんとか続けることができていたと今思います。

 

 

 

つみきの会の批評とは?!入るのに躊躇する理由と入会後の感想

当時、つみきの会を知ってからすぐに入会はできませんでした。

聞いてみたところ、他の方もそういう方がちらほらいました。

 

つみきの会って怪しい団体?!宗教?!

 

全くもって怪しくも、宗教でもありません!

「入会」となると、入会金も払わないといけないし、

年会費なども払わないといけない。

そうなってくると、当然、色々と調べます。

ABA自体、犬の調教に似てるなど、賛否両論ありますが、

これもABAを知らない、もしくはABAの一部しか知らない方の

感想だと私は思っております。

「できたらお菓子をあげる」などの行為のみがABAと思われがちで、

その印象が強いのでその辺りは誤解を招いているかと思います。

 

つみきの会、入会後の感想

つみきの会にはいってみての感想は、実際に怪しくありませんでした(笑)

相談なども気軽にメールすると、回答をくれるというシステムもあり、実際に訪問セラピーや代表の発達相談を受けられない方にも優しいシステムだなと思いました。

 

就学時に向けた講習会では、」色々な先輩ママさんたちの体験談や解決策を聞けて、とてもためになりましたよ。

 

定例会では、他のママさんたちのセラピーを見たりすることもできて、勉強になったと共に、自分だけではないという気持ちになったのです。

 

ABAのバイブルともいえる本「ママと呼んでくれてありがとう」の著者杉本美花さん(つみきの会卒業)の登壇もあり、またセラピーを頑張ろうという励ましになりました。

こちらはABAをするにあたり、一度は読んでほしい本です。

今は紙書籍はなく電子書籍のみですが、療育にくじけそうになった時も、今一度頑張ろうと思える本でした。


 


つみきの会に入ってよかったこととは?! 

ABAをしている仲間に出会えたことです。

息子の年齢も4歳になり、早期療育の時期から考えるとだいぶ先輩になってきました。

しかし、今でも定期的にランチなどして、お互いの進捗を報告しあったりしています。

療育に通っているお友達はいても、ABAのことを話し合える人にはなかなか出会えません。

まるで同期のように悩みを打ち明けられます。

息子の障害は悲しい現実でしたが、息子の障害がなかったら、この仲間たちには出会えなかったんだなと思うととても不思議な気持ちになります。

 

 オススメの本、こちらもご覧ください。↓

www.abamom.com

 

 

はげみになります☆ 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

ABAセラピスト選び方。大事な2点!わずか3ヶ月でセラピストを変えた理由

 セラピストを選ぶ時の大事なこと

これは私がもっとも信頼するセラピストさんから教えてもらったこと。

そして実際に私が体験して思う2点です。

 

セラピスト選び大事なこと①

目標を長期的(3〜5年)でみているセラピストさん。

単にひらがなが読めたとしても、

手洗いや着替えすらきちんとできない子もいます。

実際に短期的(3〜6ヶ月)の目標で見るのではなく、

長い目で見て使えるスキルが必要です。

 

セラピスト選び大事なこと②

できない理由を障害のせいにしないセラピストさん。

必ずできるようになる方法はあります。

それを探さずして、できない理由を障害の有無で解決して欲しくないと思います。

「障害があるから」という一言で片付けられたら、身もふたもないです。

 

セラピストを変えた理由

最初の訪問セラピーできてくれていたセラピストさん。(ABAの中のPRT専門)

とても柔らかい物腰の方で優しくて好きでした。

しかし私の中でやはり機会型のPRTではなく、エビデンス(科学的根拠)のある不連続試行のDTTの方が伸びるのではないか・・・

という素人だけど、そのモヤモヤが消せなかった。

 

それと同時に月に136,000円という費用と息子の伸び率が比例してなかったのも

一理ありました。

焦ってはいけないという気持ちはありつつも、

月々の費用が関係してくるとどうしても違った意味で焦りは出てきます。

この点も気持ちのゆとりがなくなり良くなかったのかもしれません。

 

しかし、最大の理由は

息子の伸び率が悪く、私がメンタルボロボロの時に、セラピストにかけた1つの質問の回答でした。

「この子といつかお話できるようになりますかね?!」

そんな質問は医者に聞いたってわかるわけない質問なのですが、

この時の私は聞いてしまいました。

 

セラピストの回答

「私はオリンピックの選手になりたかった。

だけど、どれだけ努力をしようともそれは叶わなかった。

結局はもって生まれたものなんですよね。

それに3ヶ月ほど見てきましたが、

あなたのお子さんは伸び率があまり良くないです。」

と・・・

 

もちろん優しい口調ではありましたが、

言われた内容は私にとってとても厳しかったです。

 

オリンピック選手にしたいとか、そんな大きい夢を抱いてるわけではない。

いわゆる「普通のこと」を望んでるだけなのに、

あまりに例えが違いすぎて、

やる気を無くしたのは言うまでもないありません。